3月3日はひな祭り!愛知でひな祭りイベントしませんか?
こんにちは。イベント21愛知支店の中谷です。
3月3日はひな祭りです。僕も姉ちゃんがいたので、毎年和室にひな人形を飾り、甘酒を飲んだ思い出があります。
そして、子供心に「ひな祭り」は女の子の日なのに、「こどもの日」はなんで男の子の日ではないのだろうと疑問に思い、母親を質問攻めにして困らせたものです(笑)
本日はひな祭りについてと、ひな祭りに役立つアイテムのご紹介をしていきたいと思います。
① ひな祭りって女の子の祭じゃなかったの?ひな祭りの由来とは?
僕と同じ思いをした男子諸君!朗報です!
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、雛あられや菱餅などを飾ったり、ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです
「ひな人形」、おひな様に女の子の穢れを移し厄災を身代わりなってもらうという意味が込められているのですが、実はもともとのひな祭りは「女の子のための行事」ではなかったんです。
ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」。季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われています。
《五節句》
- 1月7日の「人日(七草がゆ)」
- 3月3日の「上巳(桃の節句)」
- 5月5日の「端午(菖蒲の節句)」
- 7月7日の「七夕(星祭)」
- 9月9日の「重陽(菊の節句)」
「上巳」が広まる頃、平安時代の貴族の子どものあいだで「雛あそび」とよばれる現在のままごとに近い人形遊びが流行していました。この「ひな」「雛」とは、小さくてかわいらしいものという意味があるのですが、この人形遊びと「上巳」が結びつき今の「ひな祭り」の原型になったと考えられています。
時代とともに人形作りの技術が発展し立派な人形が作られるようになり、やがて人形は川に流されるものから飾るものに変わっていきました。そして江戸時代に入り女の子のための行事として定着することとなったのです。
② ひな祭りっていつから?
ひな祭りの日は3月3日ですが、ひな人形は2月から出されている光景を見たことはないでしょうか?いったいどのくらいの期間、ひな人形を飾っておくのがよいのでしょうか。
ひな祭りに雛人形を飾るのは、流し雛の風習の通り、人形に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうためです。厄払いの意味があるので3月3日当日だけではなく長い期間飾られているのです。飾り始めるタイミングは、2月の中旬頃、季節の変わり目である立春を過ぎたあたり、ちょうど節分の豆まきで厄払いをしたあとがよいとされています。ただ、もちろん時期が決まっているわけではないので、だいたいひな祭りの1週間くらい前には飾り始めましょう。
③ ひな人形って早く片付けないと婚期送れるってほんと?
これも決まりがあるわけではありませんが、厄災の身代わりになった人形のため、いつまでも置いておくのはよくないから早く片付けたと考えられています。
その他にも、ひな人形の婚礼の様子を結婚の象徴と考え、早く片付けることで嫁に早く行くということを表現しているとか、片付けるしつけとして行われているとも言われています。 ご安心ください!!
④ ひな祭りに役立つイベントアイテムって?
さて今からはイベント21愛知支店のPRの時間になります(笑)
昨年もある商業施設で実施させていただいたのですが、お子様対象でひな壇をつくってひな人形になり切ってもらうイベントをさせていただきました。
そのひな壇がこちらになります。
愛知にある商業施設のイベントコーナーで、既存ステージをひな壇に見立てて作らせていただきました。
また、既存のステージがない場合でもひな壇の土台からすべてお作りすることが可能ですのでご安心ください!
金屏風やレッドカーペットなど各種取り揃えていますので、是非右のバーからお問い合わせください!